
インテリア好きを自称する私ですが、とかく「食器」には情熱が湧かない。
陶器だの焼き物だの、よく似たものがたくさんありすぎて選べないんです。
でも一つ、これだけは「好き」と呼べる素材が。
それは「木」です。
スプーンも木を使っています。
「こんなんで大さじ1の分量が量れるか!」と友人にキレられたことがあるほどです。
調子に乗って、無印良品の
アカシア角皿を買ってみたんですが・・・。
気が付けば、キッチンが臭い。
においの元を辿ると、なんとこの角皿だったんです!
あっれ~!?
なんでこうなった?
食べた後すぐに洗わなかったから?
醤油とか直接かけてたから?

↑私が持ってるのとは違うものですが、こんな風に朝ご飯程度にしか使っちゃいけなかったのだろうか?
↓応援よろ!
theme : 日々の暮らし
genre : ライフ
インテリアの話を聴いてる限りでは、「干物」っぽくないなぁ~~って思ってたけど。。。
干物らしくなってきましたな!
すてき♥
木の食器なんて、ハイジみたいで素敵♬と、思いきや…。臭うんですか~(T ^ T)
でも、「ランチプレートとして使いなさい!」と言わんばかりの仕切りですよねぇ。
まな板だって木だけどそうそう臭わないし。どーした、無印良品‼(ファンなのに~)
そういえば、私は木の食器と言えばお味噌汁のお椀しか使ったことがないですが
しばらく洗わなくても特に大丈夫です
表面に何か水をはじく加工がしていないとにおいが染み付いてしまうのかもしれませんね
木の食器はぬくもりが感じられていいですよね
しかし、臭いが発生するとなるとちょっとためらっちゃいますね

木の器素敵だなーって思ってたけれど、におうんですかエエッΣ(´Д`;)
撥水加工みたいなのがされてなかったのか、それとも・・・(´・ω・`)
-amimi様
ずぼらでもハイセンスに暮らせるんだぜ、てな感じを目指しているけどなかなか難しいです。
-まよこ様
私も無印良品には盲信的なんですが、たまに失敗します。
- うめ 様
私もお椀は大丈夫なんですよね。
撥水加工はしていないのかもしれませんね。
-ジャスミン様
アカシアという材質の問題なのか?
でも最近雑貨屋でも同素材の食器多くて、そっちも気になります!
はじめまして<(_ _)>
木の器は、すぐに洗わないとダメになる物が多いので
敬遠していましたが、それを逆手に取って
食後の食器の片づけを素早くやる為にあえて使うようにしました。
一人暮らしの時には数日放っておいてしまうダメダメ子だったので。
木の食器たちのおかげで何とか普通の人並みに片づけられるようになりました!(^^)!
ありぃさん、こんばんは。
逆転の発想、すごいです。
私だとそのまま何枚もダメにしちゃいそう。
ウレタン加工なら大丈夫と思いますが
オイル仕上げとかだとメンテナンスに多少気をつかうと思います。
よく乾燥させてから収納すると良いかと。
kinoutsuwaさん、はじめまして。
まさしく木の器を作っていらっしゃるんですね!
素敵な器ばかりです。
扱うのも大変なんですね。
あと、メールフォームからご質問いただいた方へ。
ポイントサイトですが、元来それほどお金になるような仕組みにはなっていません。私の場合も紹介者ポイントがほぼ全部です。ご自身のブログやサイトなどにバナーを載せたり、ネット通販されるときにポイントサイトを通して買う習慣を作るなど、気長に続けるのが収入アップのコツです。