根っからのテレビっ子で、雑学王の自負がある私ですが・・・。
実は唯一、大変に疎いジャンルがあります。
それは、ゲームの世界。
子どもの頃にファミコンを買ってもらえず、友達の家で少し遊ばせてもらう程度だったので、ドラクエのあるあるネタとか、実はわからないものが多いです。
どれくらい疎いかというと・・・
先日、パソコンゲームの「マインスイーパ(地雷を避けてマスを開けるゲーム)」の高難度バージョンを、10年かけてクリアした人のニュースが話題になったのですが、

知識が小学生レベルで止まってるし、爆弾を避けるどころか置きに行ってる。
(9月7日~9日収入)
ネット収入:1,265円(
Get Money!)
.......................
計 1,265円
(9月7日~9日支出)
光熱水費:5,676円(ガス)
医療費:4,124円(
ヘルスエイド ビフィーナS スーパー)
食費:2,344円
美容費:1,944円(
小林製薬 ヒアルロン酸
)
仕事費:494円
...........................
計 14,088円
↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!
ハイシマさん。
おはようございます。
僕も、ゲームは苦手です。
ファミコンを他の友達に比べて、買ってもらうのが遅かったのと、中学に入り、部活部活の生活してたので、あまりわかりません。
それと、ドラクエ3のピラミッドをクリア出来ませんでした。
(T_T)
スーパーマリオブラザースは、ゴールの旗の上に乗る事がどうしてもできませんでした。
(T_T)
スバルタンXやツインビーもクリア出来ませんでしたね。
(T_T)
後、高橋名人って、今、何をされてるんですかね。
ハドソンってゲーム会社、今、ないですよね。
縁がないですね
病院の待ち時間でもどこ行ってもゲームしてる人ばかりですわ
おはようございます。
私もゲームはかなり疎いですよ。
流行に乗っかるタイプではない&流行にかなり無関心な方なので、疎いって言うレベルをこえているかもしれません(^^;)
マインスイーバは、昔よくやりましたね♪
初心者レベルでも、しょっちゅう爆弾を踏んでいましたが、なかなか面白かったです。
確か設定を変えると、爆弾数は初心者レベルのままで、マス数を大幅に増やすことも出来たと思います。
このやり方でプレイをすると、運が良ければ一発クリアも可能だったりします。
今は殆どゲームをしないですが、マインスイーバをまたやってみたいですね♪
私もゲームは苦手です。
私もゲーム買って貰わなかったなぁ…
子供のころにお友達の家でやったくらいで。
あまり…いや…ぜんぜん知らない…
ドラえもんとか車の競争みたいなのは、子供の頃は楽しかったなぁ~
ハイシマさんと一緒です\(^_^)/
この間の、歯のホアイトニングの相談ありがとうございましたm(._.)m
最近思うんです。
聞いてくださいー!
ハイシマさんは女性ファッション雑誌って買いますか?
今、雑誌も昔に比べて高くなってきて…
立ち読みにした方が節約になるのかなぁ~と最近思い始めて来ました。
若いときはずっと毎月5冊とか10冊とか買っちゃってました。
ハイシマさんは雑誌とか買うのかなぁ…と思って(^^ゞ
-久保様
ドラクエ3のピラミッドネタがわからず、申し訳ありません~。
ドラクエの復活の呪文ネタとか、ストⅡのキャラネタについていけないのとかが少しさびしいです。
マリオも、クリアできたのは1面くらいかも。
そのわりに、高橋名人のことはいつまでも忘れません。
ほんと今はどうしてるんでしょうね~。
あと、やらなきゃハドソンって、すごい使いたいセリフですけどね(笑)
-トロロ様
子どもの頃、病院の待ち時間が苦痛で仕方がなかったので、今の子どもはゲームというちょうどよい暇つぶしがあっていいなあ。
-たぬき様
やっぱりマインスイーパは結構メジャーなんですね。
このネタを書くにあたって、初めてやってみましたが、初級を何度かやってやっとクリアできました~。
-やすこ様
私のファッション誌歴は・・・
大学~社会人数年までは、たまにMOREを買っていました。
(WITH派ではなくMORE派)
私は普段は全然雑誌を買わず、美容院でまとめ読みしてますね~。
あと流行と関係なく、進藤やす子さんのイラストエッセイを読んで、イメージを膨らませたりしています。
こんばんわ。(*^^*)
ファミコンを知ってる世代なのですか?( ゚д゚)驚きです。
わたしもファミコン世代です。
ボンバーマン単純で面白かったー。
あの頃のファミコンゲームはゲーム世界を想像する楽しさがあって、
それが楽しかったです。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やっても意味が分からなかったので、わたしはマインはやりませんでした。
-みか様
同級生は最初のマリオからやっていました。
小学校の高学年あたりで、初めてかまいたちの夜とか弟切草とか、ストーリーものが出始めたような世代かも。
-非公開コメント様
友達は今もFFのオンラインゲームにハマっているらしく、最近はオンラインが主流のようですね。
-非公開コメント様
はじめまして!
大丈夫です、私のことを知らなくても、世間に疎いなんてことは全然ありません!
本も読んでくださり、ありがとうございます!
もうブログや家計簿は完全習慣になってますね。
たまにでも読んでくださるととっても嬉しいです!
-愛よりお金様
最初に1手で地雷を踏まないと思ったら、そういう仕様なんですね。
知らなかった!