年の始めの験担ぎ!

風水とか占いにはあまり関心がないほうですが、唯一金運UPのためにやっていることがあります。

お守り

関西の人なら馴染みがあると思いますが、商売繁盛のお祭りである「十日戎」に行っています。

昔、たまたま会社の人達とお参りして、お守りをもらったことがあったんですが、その年に収入がUPしたような印象が・・・。

これは御利益があるのかもしれないと、次の年からひとりでもお参りに行って、同じお守りを買うようになりました。

そのお値段、200円也。

巾着に入っているようなお守りではなく、紙で包んでいるだけの薄い小さなものなので、財布の中でも全く邪魔になりません。

ブログを始める前から続けている習慣なのですが・・・ってことは、もう10年やってる!?

きっとこれからも続けていくと思います!


(1月14日~16日収入)
ネット収入:7,680円(Get Money! よりキャッシュバック)
......................
計 7,680円

(1月14日~16日支出)
旅費:11,913円
通信費:9,743円
食費:2,428円
趣味娯楽費:1,023円(ちはやふる(30)含む)
仕事費:594円(コピック オペークホワイト
日用品費:246円
.........................
計 25,947円


↓ブログランキングに参加してます。
ポチっとよろしくお願いします!

人気ブログランキングへ バナー5

comment

管理者にだけ表示を許可する

何かをずっと続けるのっていいですね!
ハイシマさんはどんなお財布をお使いですか?
私はずーっと長財布派です!
お札を曲げずにそのまま入れたいので…。

お守りって。。。(^_^;)))

ハイシマさん。
こんにちは。

確定申告のアドバイスの件、有難うございました。
m(__)m

あの後、再度ホームページを調べてみたところ、土日も開設してる臨時の相談所?があるみたいです。
確定申告の際は、そっちに行ってみようと思います。

お守り、私も毎年の初詣の際に購入してますよ。
( ・∇・)
リビング用(家内安全)と財布用(厄除け)と筆箱用(商売繁盛)の3種類です。

でも、お守りって1年たったら、焼いてもらわないといけないじゃないですか。
私、毎年持っていくのを忘れちゃうんですよね。

今年、数年ぶりに家中のお守りを全て持っていきましたが、20個以上ありました。。。
(^_^;)))

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントありがとうございます。

-しゅはな様
私も長財布です!
そろそろ新しいお財布が欲しいと思っていますが、やっぱり長財布にすると思います。
お金を大事に使える気がしますしね。

-久保様
やっぱり確定申告の時期は相談所のようなものができるんですね。
私は1年間お財布に入れたままにしているので、次の年に神社に行ったときに返せています。
でもそれ以外の観光で行った神社のお守りは、そのまま残り続けますね~。

-非公開コメント様
最近は、皆カーナビじゃなくてスマホ使うんですね。
私もやりたいけどよくわかりません。
カーナビも、どんどん地図が古くなっていきます・・・。

お財布に入るお守りって良いですね!

私は厄払いのお守り買いましたが、かなりBIGです。その分厄も払ってくれると嬉しいです(^^;

お財布って3年使い続けると金運落ちるらしいですね。その後3年寝かせると戻るみたいですけど。
私の財布もそろそろ3年経つので前の財布に戻そうと思います。

コメントありがとうございます。

やよいさん、こんばんは。
なるほど、3年ずつ交代して使えばいいわけですか!
私ももう5年以上使ってる気がするな・・・と思ってブログを検索してみたら、実は2009年に買ったものでした。
もう7年が来ます~。
長財布としては初めて買ったものでしたが、一番長く使っています。

イラストの道具

こんにちは。2度目のコメント失礼します。ハイシマさんはイラスト書くときの道具はコピックですか?私も仕事や趣味でイラストを書いてるのですが、ハガキとかつるつるした紙にコピックで書くと輪郭の黒が滲んでしまいます(^^;; 何かお勧めありませんか?

コメントありがとうございます。

キャリーさん、こんばんは。
仕事で描かれているとはすごいですね!
ブログのイラストは、ペンタブなんですよ。
漫画の原稿は固めの筆ペンです。コピックのマルチライナーを使うこともありますが、つるつるした紙は難しいかもしれませんね~。

No title

コメントは初めましてですが、ずっと、コソッと拝見してます。

初めてのコメントが以前の記事ですけど・・・汗

旅先でのお守りは、近所のお寺や神社への返納で大丈夫ですよー。
神社のお守りは神社へ、寺院のお守りは寺院へ。の、返納で大丈夫。という説があります。
もちろん、感謝して返納してくださいね。
ご参考までに~。

コメントありがとうございます。

NEKOさん、初めまして!
いつも読んでくださってありがとうございます!
旅先のお守りも、地元でいいんですね!
来年一緒に返納してみます!
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ