残暑お見舞い申し上げます。

お盆明けで仕事行くのがイヤになっている人(私含む)に、またひとつ懐かしい話題を振ってみたいと思います・・・。

子どもの頃は一家に一台かき氷器があったと思うんですけど、それってどんな形してました?


キョロちゃん


私はこんなんでした。


目・・・目が怖い・・・。

この前行ったお店の趣向で、昭和レトロをテーマに懐かしいグッズを陳列していたのです。

1970年代に流行した、タイガー社のかき氷器「キョロちゃん」です。

レバーを回すと、それに合わせて目が左右に動くんですよ!


キョロちゃん


なんでこの時代の子ども向け商品って、いつも微妙に怖いんだろう・・・。

こっちを見ているような気がすると、そっとハンドルを回して目の向きを変えてました。

ちなみに同世代よりちょっと上の人のほうがわかるかも。

第1子として生まれた友達は「私の家はペンギンだった」と言っていたので・・・。


ところで今は完全に売ってないのかな?と検索してみたら、在庫はないものの・・・





あった・・・!

でもなんか違う!

歯がムキッてなってない!

どうやらこれは「キョロちゃん」の中でも「クマ」バージョンだったようで、私の家にあったのは上の写真の「ビーバー」バージョンでした。

当時はビーバーしかないんだと思ってて、ビーバーの歯で氷を削ってるイメージなんだとばかり思ってました・・・。


(8月16日~18日収入)
ネット収入:46,000円(Gendamaよりキャッシュバック)
.......................
計 46,000円

(8月16日~18日支出)
雑費:87,000円(車検)
美容費:2,700円
食費:1,750円
趣味娯楽費:1,629円
........................
計 93,079円


↓応援よろ!

人気ブログランキングへ ブログ村へ

comment

管理者にだけ表示を許可する

まだまだ若い

私の持ってたかき氷機は、なーんにも模様のない、ただ「氷を削る」だけの物でしたよ。
昭和40年代に幼少期を過ごした子供なんてこんなもんです。
うちの子供たちの時代は、キャラクター物が多かったですね。第一子の娘のために買ったのは「キティちゃん」。今も活躍しています。下二人は男の子ですが、キティちゃんのかき氷機でガリガリやってます。

コメントありがとうございます。

なっちいさん、こんばんは。
そうだったんですね!
じゃあこの頃から動物とかのキャラクターをデザインに盛り込むようになったんですかね~。
私もキティちゃんみたいに、すでに知ってるキャラとかのほうがよかったです!

休み明けは嫌ですよね

こんばんは。
今日から仕事でしたが、思いっきり寝坊しました(笑)
しかも腹痛。遅刻しなかった事は幸いですが(^-^;

たしかに微妙に怖いかき氷器ですね。うちはペンギンでした。多分もっとプラスチック感があったので、ホントに小さい頃じゃなく小学生位に使ってたと思います。

家で作ると特別なモノじゃなくても美味しかったような。氷が足りなくなるのが難点でした!

目もなきゃ鼻もない

動物とかそんなんじゃなく 普通のシンプルなやつって言ってもわからんかな
顔もなにもなかったわよ~

無かった・・・・・

かき氷器、おうちにあったんですね!
いいな~。私の実家は無かったですよ。
今もないですが・・・。
私の地域だと、あんまり各家庭に一個ずつあるって感じでもないんですよね…。(ちょっとさびしい)

でも親世代の人達から「キョロちゃん」ってあだ名つけられたことがあるんです。このキョロちゃんに似てるのかな…?(どうでもいい、すみません)

休み明け、イヤですよね~。
今週、嫌で仕方ないですよ(笑)
昨日も思いっきり定時で帰宅しました。
そんな日ばっかりじゃないけど、今年は転勤したせいか、職場一年生で、まだ適応できてなくて、一分でも早く帰りたいモードなんですよね。。。。。

すみません、余計なことでした。
でも確かに、子どもの頃のおもちゃって、なんか目がキョロっとした、存在感のある妙な感じがしたかもしれないですね…(思い出してみる)

はじめまして!
三人の幼児で育児疲れしている主婦です。
今日、セブンでハイシマさんの本を買いました。
意外と私の考えと似ててあー、そうだよね〜。とか思いつつ読みました。というのも、うちの母がまさに表紙のようなことをする人で、なんとなく母を見てると私の買い物がすごく贅沢 (←私は必要な物を妥協して買いたくない人なので…) で背徳感に苛まれる時がボチボチあるんですが本を読んで、私、大丈夫だわ。という気持ちになりました。
ありがとうございました。

懐かしい!

わーっ!「キョロちゃん」だ!
我が家にありましたよ。
二枚目の写真のタイプで青でしたが。
確かに見られてるようで、
幼心に怖かったような気がします。

最近、ふとキョロちゃんのことを思い出したばかりなので
個人的にタイムリーな話で嬉しいです。

こんばんは。

私の家には、かき氷器はなかったですね(^^;)

かき氷を食べるって言う発想自体が、あまりない家でしたので…(苦笑)


かき氷器は、ペンギンって言うイメージが強い私ですが、これは微妙に怖いですね(^^;)

確かに、目が合わないようにしてしまいそうな気分になりますね。

コメントありがとうございます。

-やよい様
休み明けは調子狂いますよね~。
やっぱり同世代だとペンギンが優勢だったのでしょうか。
蜜はイチゴばかりかけてました!

-トロロ様
やっぱりこれより前までは、動物キャラとかじゃなかったんですね~。
動物の体の下からかき氷が落ちてくる形式も、このときくらいのようですね。

-Tアザラシ様
北のほうになってくると、そんなに家庭用かき氷器はなかったのかな~。
あと雛祭りのときの、雛壇の横に飾る市松人形も怖かったです!
お祝いでもらうケースに入った人形とか!
目って重要ですよね。

-しま様
はじめまして!
「ケチケチしないで500万円貯金しました(文庫版)」をご購読いただいたんですね!
ありがとうございます!
私の母もそんな感じなんですよ~。
親は親で貯金たくさんあるんだと思いますが、お金を使うことと、それによる幸福感とのバランスを考えると、自分なりの道を考える必要があるなと思い、今に至っております!

-ぐー様
よかった!
わかってくれる人がいた!
クマさんのほうだったんですね~。
最初にクマのほうを見たとき、ビーバーが怖すぎてデザインが変わったんだと思ってしまいました(笑)

-たぬき様
こうしてみると、関東のほうではかき氷を家で作る習慣はなかったのかなあ。
子どもの頃は、かき氷を作るかチューペットを凍らせて食べるかしてましたね~。

No title

こんばんわ。

今週金曜日にショートケアでかき氷をやります。

就職ですが、安易にプログラマー、とすると再発するかもしれないので、一旦後30年続けたい仕事というものを考えたほうがいいかもしれません。

うらやましい。(^。^;)

ハイシマさん
こんばんは。

今、会社の帰りです。

かき氷製造器よいですね。
しかも、アニメ?付きですか?
(^。^;)

うらやましい。

うちは、、、あったかな?
ちっちゃい頃に見た記憶はかすかにありますが、ごくごくシンプルなものでしたね。
でも、ほとんど使ってなかったです。

うちは、お店で買う派だったのかなぁ?
(^。^;)

ハヤテ様へ

就職活動、大変だと思いますががんばってくださいね。

僕の意見ですが。。。
まずは、身体を仕事にならす意味合いで、派遣とかで、時間に制約がある事務系のお仕事を探された方がよいかと思います。
派遣業者にいくつか、登録されてもよいかもです。エージェントが見つけてくれますよ。

プログラマーでも何でもよいですが、まずは。身体をならさないと。

いつも、変な事を申してすみません。
がんばってくださいね。

ハイシマさんへ。
また、勝手にメールしました。申し訳ないです。

コメントありがとうございます。

-ハヤテ様
お祭りでしょうか?
楽しそうですね!
ブルーハワイとか憧れました。

-久保様
今ではカフェなどお店のなかでかき氷食べられるようなところも増えましたね。
トッピングとかすごい豪華そうです。

こんばんは

関東にはかき氷を家で作る習慣はない…
いやいや、そんな事はありませんよ!!
現に我が家ではあったもん。普通にシロップ売ってたし。
今はうんと離れた西日本ですが、こちらでも普通にかき氷は自家製です。
っていうか、(お祭り以外で)お店で食べる物じゃない気がしますね。
息子の中学校は運動会にPTAがかき氷屋さんをやるんですよ。あっという間に売り切れちゃいます。

コメントありがとうございます。

なっちいさん、こんばんは。
特に地域差はないんですね。
もしかして今回の話って、「一家に一台たこ焼き器がある」くらいのローカルなネタだったのかと思って焦りました(笑)
(実際うちの家にはたこ焼き器がありました・・・)
中学校の運動会でもそういうのあるんですね。
親は大変だけど子どもは嬉しいですね。

久保 様へ

お気遣い、ありがとうございます。

今、登録してる派遣で、単純な仕事を希望、という旨を伝えています。
紹介してもらえるかはわかりませんが、オペレータなどを希望しています。
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ハイシマ カオリ

Author:ハイシマ カオリ
年齢:44才
職業:OL
貯金:2670万円

ご連絡はこちら
kaori.haishima★gmail.com ★を@に変更してお送りください。
1500万円本
1000万円文庫
新500万円文庫
LINEスタンプ
1000万円本
500万円文庫
500万円本
最近の記事
最近のコメント
カテゴリー
ポイントサイトGendama
ポイントサイトGet Money!
楽天アフィリエイト
ポイントサイトハピタス
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
忍者AdMax
ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン
スポンサーサイト
相互リンク
FC2おすすめブログに認定!
recommend_bnr01.png
ブログ内検索
月別アーカイブ